先ほどスラップの練習をしたおかげで右手親指に血が滲んでいます笑
皆さんは練習していますか〜!?
今回は私の経験上とても効果のあった練習法について書きたいと思います( ´ ▽ ` )
・・・と言ってもよくあるクロマチックなトレーニングです。
ですがこれを毎日続けてやるかやらないかでベースの上達に雲泥の差が出来ると思います。
一日の練習のウォーミングアップに行うと良いですね。
早速ですが以下がそのフレーズです。
1弦 - - - - - - 3 4 4 3 - - - - - - - - - - - -・・・
2弦 - - - - 3 4 - - - - 4 3 - - - - - - - - 3 4・・・
3弦 - - 3 4 - - - - - - - - 4 3 - - - - 3 4 - -・・・
4弦 3 4 - - - - - - - - - - - - 4 3 3 4 - - - -・・・
このように繰り返し弾きます。
3フレットは全て人差し指、4フレットは全て中指のみで押弦してください。
このように2本の指だけ使って弦の下降と上昇を繰り返してください。
フレーズを弾く際に気をつけることは
「音が途切れないようにする(弦移動する時も)」
「指を立てて垂直に弦を抑える」
「指がバタつかないように、弦を離すときに指先を上げるのは最小限だけ」
の3つです。
そして出来るだけメトロノームを使ってください。
私の場合BPMは130にして8分音符で弾いています。
最初はゆっくりでも構いませんので、上の3つを意識して丁寧に弾いてみてください。
これをあまり休まないように3分弾き続けます( ̄▽ ̄)
終わったら次は人差し指と薬指の組み合わせです。
人差し指は3フレット、薬指は5フレットというようにして(今度は1フレット空けます)
同じように弦を上昇,下降しながら3分弾き続けます。
このようにして、4本の指で計6パターンの練習します。
まとめると以下の通りです。fはフレットのことです。
1.人差し指(3f)と中指(4f)
2. 〃 と薬指(5f)
3. 〃 と小指(6f)
4.中指(3f)と薬指(4f)
5. 〃 と小指(5f)
6.薬指(3f)と小指(4f)
薬指が含まれるパターンのときは結構キツいですね・・・笑
全部行うと3分×6で18分かかります。
これは主に左手の強化が目的になります。
綺麗に音を繋げながら弾こうとすると弦を弾くタイミングも意識出来るので
ついでに右手も強化されます。
この練習をこなした後は、やる前に比べて指がとても動かしやすくなっていると思いますよ〜
ちょっと指開かなくてつらい!という方は
少し高いフレット(5フレットなど)で行うと楽になると思います。
3分続けて弾くのも大変であれば、最初は1分にしても構いませんよ!
どんなクロマチックな練習をする時もそうですが
「こういうフレーズが曲中にあるんだ」と思ってやると良いと思います。
練習するというより、"演奏している"という意識ですね。
練習を行う前は軽く指のストレッチをした方が良いですよ。
あなたの大事な指を痛めてしまわないように気をつけてください!(・∀・)